悲喜こもごも

一刻の時間も惜しいので、とにかく学校に着いたらすぐに作業。でも、やがて中断せざるを得ない時が来ます。それは会議です。それも、成績会議。この1年の「結果」が出る時です。
会議室に入り、資料を受けとって、名前と数字の列を追っていきます*1。知った名前が出るとひやっとします。赤点の合計単位数を見て、息がとまりそうになったり、備考欄を見てホッとしたり…。
そんななか、何人かのかかわったことのある生徒たちが無事進級をし、何人かの生徒たちの留年が確定します。昨日に引き続いてのハードルです。
留年した生徒たちの理由が担任から説明されます。「そんなことがあったんだ」という驚きや「なんでその時助けてやれへんかったんやろう」という悔しい思いが交錯をしながら、会議が終わっていきます。
ここからは、敗戦処理の時間です。でも、この「敗戦」は、わたしたち教員にとってであるということは、ぜったいに自分のこととして捨ててはならないことだと思っています。わたしが担任をしていた頃は、そして教科担当や人権担当としてしかかかわっていない今も、この「敗戦処理」をしたくないからこそ、一年間いろいろと生徒たちとかかわるわけです。
昨日歓声をあげた新入生たち、今日歓声をあげた(であろう)進級生たち、そして今日泣き崩れたであろう留年生たち。それでも、あたらしい1年がはじまります。スタートの時は、まもなくです。それまでの、つかの間の休養の時間が、春休み…。

*1:これ、簡単に言えば、赤点リストです