語る方法

今日は、加古川で高座。
その前に、ちょっと腹ごしらえ。加古川と言えばカツメシです。お友だちのYさんと合流して、旭食堂へ。ここは、寺家町商店街をずい〜っと奥へ進んで、商店街が切れてしまった先にある昔ながらの食堂です。
このカツメシ、まずは安い!だって、お皿の上のごはんがほぼ隠れるくらいのカツ*1が乗って、その上にカツメシのソース*2がかかっていて、800円です。もともとサクッとしていたカツの衣にソースが適度に染み込んだ感じが、なんとも言えません。それなりの量あるように見えて、あっさりと食べられます。ソースも、なんというか、昔ながらの洋食屋のソースですね。おもしろい味です。
で、食べ終わったら、会場へ。
今日は性教協の高座なので、あまり基礎的なところをやる必要はありません。それだけに、難しいというか、自由というか…。
で、話しはじめたのですが、ある人から鋭いツッコミがガンガンはいります。
「それ、もう少し説明して下さい!」
「しゃべったのはあなたですか?生徒ですか?」
etc,etc…。
そのうち、だんだんわかってきました。わたしのしゃべり方って、主語が欠落することが多いんだ…。そら、わかりにくい人にはメチャクチャわかりにくいはずですよ。で、そのツッコミを入れている人は、そういうことがわかりにくい人*3だったんだ。
じゃぁ、あの人にわかってもらうためには…。わかってもらえるように、わたしが話す以外、法はないですよね。
そこから、できるだけ主語と述語をはっきりと提示するようにしたのですが…。
これがまた難しい。わたしは「横道にそれる」芸風なんですが、これがたぶんその人にとってはすごく不親切なんだと思うんです。というのは、横道にそれたところは、本筋を考える時には、一部スルーして、ちょこっと本筋に応用みたいな感じなんですね。この「スルー」が、その人にとってはたいへんなようです。
まぁこのあたりについては、しゃーないので、「ゴメン」と思いながらやることにしたのですが…。


でも、自分の語りを自分自身で分析的に聞くっていうのは、すごくいい勉強になりました。きっと教室にいるであろう、その人の「仲間」のためにも、ほんとうにいい気づきをさせてもらいました。


そうそう、当日参加された方で、「あれ」が必要な方は、こちらまで。

*1:関西で「カツ」は、当然牛です。

*2:デミグラスソースみたいなもの

*3:早い話が発達障害の人